西浦和幼稚園にお邪魔しました♪
「ぜひ聞きたい!」と飛び入り参加してくださった方もいて
と~っても楽しい時間でした♪


いつもがんばっているママへ
何かを守らなければならないものが存在した人もまた
どこかで誰かに守ってもらわないと
守れなくなるのは当然のことです。
「自分はなんてダメなんだ…」
そんな思いに襲われそうになったら
大至急!休憩を入れてくださいね。
多分…疲れているんです。
誰かに気持ちを聞いてもらうのもいいですよ♪
こちらのブログに
非公開コメントをチェックして
思いのたけを吐き出してもOK!
誰かに気持ちをゆだねてみてください。
きっとまたお子さんを抱きしめられるママになるはずです…
またお会いしましょうね♪
次回の西浦和幼稚園のママ講座は11月15日です

ぜひお友だちをお誘いになってお出でください。
み~んなで子育てを支え合いましょう♪



すごいと思いません?
これ全部どんぐりなんです。
『痛くないよ~ぼく平気だよ~』
と言って歩いて見せてくれました。
園長先生いわく
『大人は裸足だと痛いかも…』
子どもってすご~い!
これだけ足の裏を刺激していたら
ぐんぐん脳が育ちますね♪
『グリーフ・ワーク』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



心癒されるとき

ちょっと(いや、かなり)雑ですが…
やっぱり色は神秘的☆です。
最近、小田和正に凝っていて
「こころ」「まっ白」「たしかなこと」…etc
を聴きながら
無心に色を塗りました。
驚くほどに気持ちを優しくしてくれます…
どんなに忙しくても
色と向き合う時間
絶対につくろう!…そう思いました。
色が
私にとってのヒーリングですね。
『グリーフ・ワーク』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



寒くて限界です…

まだ9月なのに…
でも、もう限界です

思い切ってコタツを出すことにしました。
(電源はまだ入れていませんが)
戸建ての古い家なもので
寒くて動けません…。
都心のマンション暮らしの
娘のお友だちが来た時に
コタツを見てびっくりしていました。
「わぁ!これがコタツですかぁ~」
なんでも
テレビや本の世界でしか
見たことなかった…というからびっくりです。
我が家では争奪戦のコタツのポジション取り!
誰がどこに座るか
どこまで足を伸ばしていいか
深くもぐっていいのはどこまでか…などなど
毎年、子どもたちのケンカの種になりますが
やっぱり大好きなコタツ…
我が家の中で
一番わがもの顔でどっしり構えています♪
『“人柄”がつくられる』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



週末の楽しみ♪



習慣になってきました。
手をかけるとやっぱり可愛い~♪
今年はレモンはいまいちですが
ミカンはいけそうです!
ふと見ると
足元をちょろちょろ~っと急ぎ足で
横切るものが…
うわぁっ

『“人柄”がつくられる』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



ワーキングマザー講座開催!

スタッフの子育て一押し品の展示もずら~り♪
この準備を終えてすぐにスタッフの一人が
無事に出産をしました!やった~(かわいい女の子でした




遠くから足を運んで
くださった方がた~くさん♪
本当に
ありがとうございました。
m(_ _)m
仕事と子育ての両立は本当に大変で
自信を失いがちになることもありますが
人として
自信を持って生きている姿は
子どもに
大きな夢や希望をもたらします。
一時、仕事を離れたとしても
子育てを存分に楽しんだら
成長に合わせてちょっとずつ…
自分の人生も
豊かにデザインしてくださいね♪
たくさんの方が
「また是非参加したい!」
「勇気をもらいました!」
とコメントを寄せてくださいました≪ありがとうございます≫
fami-sysはいつも皆さんを応援しています!
ぐんぐん大きくなっています!



どんどんステキなグループに
なっていっているなぁと思います♪
安心して気持ちを話せる空間に
なっていることが本当に嬉しいです!
私もいいアイデアを
たくさんもらっちゃいました♪
≪ありがとうございました≫
『反復は子どもの大事な仕事』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



9月25日ワーキングマザー講座決定

仕事と子育ては両立可能です!
でも…子どもの心育てにおいて是非知っておいていただきたいコツがあります。
それさえ心得ていれば大丈夫!
広い視野と奥行きのある価値観という新しい風を
家庭の中に送り込むことができるのです。
今すぐではなくても
子どもの成長に合わせてちょっとずつ…という方もこの機会にぜひ♪
知っておいて『よかった!』と思うはずですよ…きっと!



NPO法人ファミリーシステムhttp://family-systemnext.comはこちらです♪
来る日も来る日も…
本当に飽きずに同じことを繰り返しますよね…
『もう一回!』は常套句だし
おちがわかっていることを
初めて見るかのように
うけてくれるので笑えます。
でもこれって…生きる知恵だったりするんですよね…
『反復は子どもの大事な仕事』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



9月25日ワーキングマザー講座決定

仕事と子育ては両立可能です!
でも…子どもの心育てにおいて是非知っておいていただきたいコツがあります。
それさえ心得ていれば大丈夫!
広い視野と奥行きのある価値観という新しい風を
家庭の中に送り込むことができるのです。
今すぐではなくても
子どもの成長に合わせてちょっとずつ…という方もこの機会にぜひ♪
知っておいて『よかった!』と思うはずですよ…きっと!



NPO法人ファミリーシステムhttp://family-systemnext.comはこちらです♪
働いていたってほら…こんなに楽しめます♪
自分たちのお気に入り・おススメの絵本などを持ち寄って
展示しよう!とスタッフで盛り上がっています。
仕事で忙しく
私の準備が一番遅く
慌てて取りかかっています。

すると出てくる出てくる…
懐かしい保育園時代の連絡帳。
思い出がいっぱい詰まっています≪泣けてきます…≫
娘は熱心に読んでは
大笑いしています…
(一部をちょっとだけここでご紹介)
今日は2歳のお誕生日です。
“お誕生日ね、プレゼントは何がいい?”と聞くと
“カレーライス!”と言っていました。
サンタさんが持ってきてくれるそうです。
“ねえ、何しているの?”という言葉を覚えたらしく
連発しています。
“お洗濯しているのよ”と応えると
“ふ~ん…何しているの?”と会話になっているようないないような…。
そういえば息子が年中さんの頃…
性差の違いをうっすら理解し始めた頃です。
異性のお母さんに恋焦がれる時期があるというのは
フロイトの有名なエディプスコンプレックス期ですが…
「ママ大好き!」という息子に聞いたことがあります。
「ありがとう♪ どれくらい好き?」
すると息子は「う…ん」と考え、大きな声で
「一万円ぐらい好き!!」
と言ってくれたのでした(笑)
膨大な連絡帳の山を見て
つくづく思いました。
私はたった一人で育ててきたわけじゃないんだ…
先生、保育園が一緒に育ててくださったのです。
成長の一つ一つを
一緒に手を叩いて喜んで
一緒に心配していただきながら
だから楽しめたんだ…と
今更ながら感謝の思いでいっぱいになりました。
わくわくしてきました!25日の当日が楽しみです♪
『子どもの自立は親の自立が支えている』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



9月25日ワーキングマザー講座決定

仕事と子育ては両立可能です!
でも…子どもの心育てにおいて是非知っておいていただきたいコツがあります。
それさえ心得ていれば大丈夫!
広い視野と奥行きのある価値観という新しい風を
家庭の中に送り込むことができるのです。
今すぐではなくても
子どもの成長に合わせてちょっとずつ…という方もこの機会にぜひ♪
知っておいて『よかった!』と思うはずですよ…きっと!



NPO法人ファミリーシステムhttp://family-systemnext.comはこちらです♪
絶品♪


娘がミルクティーを
入れてくれました。
『わぁ~お母さん!
前に買ってくれたものと
厚さが違うよ~
食べるのがもったいな~い』
息子は塾で不在をいいことに
二人で先に楽しんじゃいました♪
≪ありがとうございました≫
『子どもの自立は親の自立が支えている』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/
では、子育てに役立つ情報を随時掲載しています♪
ママもパパも専門家の方もどうぞ☆お待ちしております



9月25日ワーキングマザー講座決定

仕事と子育ては両立可能です!
でも…子どもの心育てにおいて是非知っておいていただきたいコツがあります。
それさえ心得ていれば大丈夫!
広い視野と奥行きのある価値観という新しい風を
家庭の中に送り込むことができるのです。
今すぐではなくても
子どもの成長に合わせてちょっとずつ…という方もこの機会にぜひ♪
知っておいて『よかった!』と思うはずですよ…きっと!



NPO法人ファミリーシステムhttp://family-systemnext.comはこちらです♪