-
[ 2013-07 -28 05:55 ]
2013年 07月 28日 ( 1 )
家族支援マイスター誕生:-*
3月からスタートし、月に一度、東京渋谷まで足を運び続けてくれた仲間たちです。
忙しい仕事の合間を通い続けてくれました。予定日を1週間後に控えた妊婦さんもいます。
月に一度の講座を心待ちにしてくださり
「絶対に出てきてはダメよ!」とお腹に言い聞かせていたそうです(笑)

そして今日16名の「家族支援マイスター」が誕生しました。
感無量です…本当に皆さん、よくがんばりました。
終了証授与のあと、おひとりずつ決意表明・感想を発表してもらいました。
皆さん、前に立つと堪えていた涙が…。
いろんな思いがあり、ご参加くださっていたんだなと胸が熱くなりました。

私にとっても、新たな決意をした一日でした。
この仲間が、現場でどんどん活躍し、知恵のポケットを増やして
子育てを救い出すことができる真の支援者として立てるよう、責任をもって応援し続けていこう!
そのためには小さくてもいい。みんなの居場所を作らなくちゃ。
みんなが学び合い、支え合い、成長し合える場所…。
よし!私がんばって働くから!そう言うと「違う、違う」と首を横に振られました(笑)


昨日遅くまでかかって練習していた筆文字は、終了証のサインでした。
お手本がよかったので、私としては大満足の出来です!
それにしても素敵だと思いませんか?この終了証!
わが研究所の優秀なスタッフ岩城さんが夜中までかかって文章を考え(外国人教師でもあります)
何度も何度も試行錯誤を重ねて完成です!!

研究所のスタッフは本当に超優秀!こちらは石井さん。
優秀な学歴を持っていてもちらりとも見せません。
毎回重たいアロマポットを持参し、いつもさりげなく皆さんを気遣います。

私は、この2人も絶対にしあわせにしなくちゃいけないのです。

「研修会はやらないのですか?」とずっと待ち続けてくださった先生方
「大丈夫!やれる!」と私が背中を押すものだから、次々現場でチャレンジ!
そのたびにメキメキ力を付けて行かれるたくさんの先生方
お仕事を終えてやっと迎えた週末にもかかわらず
お子さんを預ける手配に四苦八苦しながらも
遠くから足を運び続けてくださったたくさんの先生
毎回食い入るようなまなざしで、一語一句聞きもらさないぞ!という
気迫を感じさせてくださった全員の先生方
皆さんがいたから、頑張れました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
途中、やむなく欠席をしなくてはならなかった先生方は
引き続き、第2回マイスター養成講座で補っていただき
家族支援マイスターを目指していただきます!
スキルアップ講座は、またまた盛りだくさんです。
いろんなVTRもどんどんお見せしていきます。
「13年監禁され続けた少女の記録」
「男女☆性別の違いと子育て」
「子どもにとって成長を促すおもちゃとは」
「少女漂流・神待ちJKの記録」
「虐待ゼロ!スウェーデンの試み」…などなど。
う~ん、やはりこれは、気軽に試写できる場をつくらなくては。
私は、量ではなく質を大事にしています。
内容がかなり濃いので、ご参加いただける方も
たくさんではなく、少人数制にしています。
第2回家族支援マイスター養成講座のお申し込みも
すでに定員を超えております。
志を持つ方々が、横でつながり
出会う家族にいい影響を与え続けていただくことを応援していきます。
「私も是非学んでみたい」という方は
家族支援マイスターHPにお問い合わせくださいね!
blog吉田恭子の子育てひろば http://ameblo.jp/kosodate-educare/
講演・研修・子育て相談のお問合せ yoshidakyoko.kosodate@gmail.com
家族支援マイスター養成講座 http://kosodate-meister.webnode.jp/
子育てcollege・NPO法人ファミリーシステム http://family-system.webnode.jp/


受験は迷っているけれど、知っておきたいという方も、是非この夏おススメです♪
『受験を楽しむ5つの心得』 8月31日(土)14時~16時 山崎製パン年金基金会館

公立の中高一貫校もどんどん増えています。お住まいが都内周辺であれば
受験をさせるべきか、否か…いろんな噂が飛び交う中で、親は迷います。
中学受験は、多分地域性がとっても強いので、全国区のお話ではないかもしれません。
ただ、正直私は、どちらにも、メリットとデメリットがあるなと感じています。
まだ12歳、されど12歳…
もし受験をとお考えの場合、バランスを取りながら受験期を乗り切ることは本当に力が要ります。
人格形成の大事な時期であることを考えると、親も焦らず、深呼吸をして臨んでいただきたい…
子ども中心になりがちな中学受験ですが、その後の長い人生を考えると
受験というチャレンジが、もっと将来にとって大きな大きな宝物にできないかと考えました。
実はそれは、親の姿勢や価値観、バランスの取れた安定がカギだったりするのです。
間違いなくお子さんをしあわせに育て上げていただきたい…
そんな老婆心ながらの、心からの願いとともにたくさんのアドバイスを盛り込みました。
興味のある方、必要とする方にアドバイスを届けたい方、是非♪是非♪
お待ちしております

詳細はhttp://family-system.webnode.jp/ をご覧ください


第2回家族支援マイスター養成講座
を開催いたします(先着20名)。詳細はHPをご覧ください。
「家族支援マイスター」ホームページhttp://kosodate-meister.webnode.jp/
『吉田恭子の子育てにしあわせを届ける知恵袋』
のバックナンバー・配信希望・停止希望はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001590355/index.html
子育て講座や職員研修・メール相談
に関してのお問い合わせは下記へご連絡ください。
折り返し、こちらからご連絡させていただきます。
メール相談はお返事にお時間がかかることをご了承ください。
(返信をさせていただくのですが、戻ってきてしまう方が多数いらっしゃいます。
セキュリティーではじかれてしまうようですので、お気を付けいただけると助かります)
こちら→yoshidakyoko.kosodate@gmail.com
NPO法人ファミリーシステムの子育て講座
子育てcollege
第5回『いい夫婦でいるにはコツがある』
2013年9月10日10~12時(江戸川区タワーホール)
どなたでもご参加できますのでお早めにお申し込みくださいませ♪
詳細はNPO法人ファミリーシステムHPにお問い合わせください♪
こちら→http://family-system.webnode.jp/
★スタッフブログも心がぽかぽかします。合わせてご覧ください♪
『心配です…先生がとても疲れているよに見えるのです』
を掲載しました(↓↓こちら)
『吉田恭子の子育てひろば☆』http://ameblo.jp/kosodate-educare/