毎日が追われるような日々です。
写真だけアップして、記事が追い付かない…ごめんなさい。
久しぶりに23時に床に就きました。
そうしたら、4時に目が覚めました笑
どうも、私のからだは5時間サイクルが完成されているようです^^
ということで、まだ朝の4時半。一気に書き込んでいきたいと思います!
昨日は、公立保育園からのご依頼でした。
そして感動の出会い!!
園長先生にすっかり魅了!!
子どもへの熱い思いを
ここまで現場に落とし込んでいる方は珍しいです。
公立という性質上、抜きんでることはきっと打たれること。
でも、溢れんばかりのプロとしての使命感に
突き動かされてきたのでは…と思わずにはいられませんでした。
(私も公的機関に勤めていた時期があるので、勝手に想像しちゃいました)
しかも、持ち前の明るさ、朗らかさ、前向き思考で
闘うのではなく、保護者や職員の心を動かし、一つにしていく。
決してネガティブな発言はされない、プロ中のプロでした。
こういう方と一緒に仕事がしたい!!
いつかきっとご縁がある!!
そう勝手に想いを寄せる出会いでした♡

土曜日の午前中。
保育園なので、働く親たちの土曜日というのは大変貴重です。
お仕事の忙しい中、次々お集まりくださり、時折涙を流していらっしゃいました。
これはものすごく感激です。

働くことと、子どもの心育てが両立しないはずがないのです。
むしろ、相乗効果でしあわせが倍増するコツがあるのです。
何とかしてあげたいなあ。
何とかしなくちゃ。
そんなことを思いながら帰ってきました。

こちらは、園長先生ご自慢の園庭です。
「吉田先生、大変お忙しいのは重々承知でお願いがあります。」
「私たちの自慢の園庭を3分でいいです。案内させてください」
…ね♡ 素敵な園長先生でしょ♪

「なるほど!!」お金をかけず
子どもの運動機能を発達させる工夫が随所に溢れています。
これは、熱い思いや理念を、間違いなく見事に現実に落としている!
しかも先生は、作曲までやってしまうのです。
音楽知性と運動知性は連動している。
いろいろと学びを深められた結果、行き着いた独自の理論。
そこで、一番難しいとされている三拍子の曲…じつは童謡では数が乏しい…
えい!自作してしまえ!ということで、三拍子の作曲とリズム遊びを次々考案!
保護者にも大好評なのだそうです。
自己肯定感を育むのが私たちの仕事!
そのためには、自己決定の機会を幼少期に豊富に用意してあげる!
試行錯誤の末に行き着いた真実です…そうおっしゃる先生の目は
自信に満ちた本物のプロの目でした。
あ~お仕事をご一緒したい…魅了される一日でした♡



お急ぎください!幕張で開催が決定です!
働きながら心を育てができる
「仕事と子育て両立術~二兎追って二兎得る!」
再び開催です!
◆2014年3月9日(日)10時~
幕張勤労福祉プラザ
◆主催・企画
~会社で働くママの会~オフィスママフォーラム【OMF】
公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/chibaomf
◆お申込み・お問い合わせ
omfchiba@gmail.com (担当:藤本)
詳細はNPO法人ファミリーシステムでご案内しています!
恐らくすぐにいっぱいになってしまいます。
お急ぎくださいね♡ http://
family-system.webnode.jp/